fc2ブログ

Latest Entries

2014総会開催日の変更

総会の開催日を変更します、当初の12月14日は会場が取れないため12月21日(日)に変更します。
時間:pm5:00~pm6:00 総会   pm6:00~9:00 忘年会
会場:素材屋金山店3F (JR金山駅南口)  
会費:男性4,000円  女性3,000円  アルコールなしの男性3,000円

2014夏の総会のお知らせ

猛暑日到来、一番辛い季節ですが、夏の総会を下記の通り行います。
 と き:平成26年7月27日(日) pm2:00~5:00
 ところ:東郷町総合体育館の北側 イーストプラザいこまい館2F集会室
 議題:第2回錬成大会反省会、組手試合の審判検証、第19回交流選手権大会案など
※欠席の団体は、事務局まで連絡して下さい。

第2回あいち空手道交流会錬成大会

第2回あいち空手道交流会錬成大会の実施要項
1、主 催     東郷町体育協会
2、主 管     東郷町体育協会空手道部、愛知県空手道交流会
3、後 援     東郷町教育委員会
4、日 時     平成26年4月27日(日) 午前9時00分集合(役員は8時30分)
          午前9時30分開会    午後5時00分終了
5、内 容     組手(寸止め・防具付) ※小学生は、男女混成
            小学生低学年、小学生中学年、小学生高学年、中学生男子、
            高校・一般男子、中学生以上の一般女子  各6部門
          形 ※男女混成
            小学1~3年生、小学4~6年生、中学生以上の一般 3部門
6、会 場     東郷町総合体育館 アリーナ
7、交流試合競技種目
   組手競技(寸止め)
  ※寸止めの部は、交流会審判規定に基づく。
   組手競技(防具付)
  ※防具付の部は、全日本防具付空手道連盟競技規定・審判規定に基づく
   形競技
  ※小学生は、予選 基本形 決勝 自由形。中学生以上は、交流会審判規定に基づく。
  
8、競技方法  試合は組手、形すべてトーナメント
        面はメンホー(防具付はストロングマン)、中学生以上男子は金カップ着用
        防具付の部に出場する人には、防具を貸し出します
9、参加資格  小学生から一般まで
        ※参加者は、全員スポーツ保険に加入して下さい。
       (負傷等は応急処置をしますが、負傷等における補償・賠償等やその後の責任ついて大会運営及び主催者側は一切負いません。)
10、参加費   500円(会場費のみ、パンフレット・記念品はありません)
        ※参加費は当日会計までお願いします。
11、表 彰   各部門3位まで表彰する(賞状のみ)
12、申し込み  4月8日までに選手一覧(名前、学年、性別)を事務局までエクセルデータで、
        下記のアドレスまでメールで提出お願いします。 
        また、審判員並びにスタッフも同じく募集していますので、こちらも事務局までエクセルデーターで、        メールで提出お願いします。
       ※メールアドレスは、 aichi@budoukan.com です
13、その他   選手、役員すべて弁当持参でお願いします。 

大西先生還暦祝い

本年2月26日に還暦を迎えられます国際松涛館大西先生の還暦のお祝いをいたします。
 と き:3月2日(日)PM6:00~PM9:00
 ところ:素材屋金山店
 会 費:4千円(記念品等含む)
参加者は2月28日までに事務局まで連絡を

2013年度総会のお知らせ

総会の日時が決定しましたのでお知らせします。
と き:平成25年12月8日(日)
    午後5時~6時まで 総会
    午後6時~9時まで 忘年会
ところ:素材屋金山店3F
会 費:3,500円

各会派多数の出席を期待しています
出席の有無及び人数は11月30日までにお願いします。
連絡は事務局まで

東郷杯第1回錬成大会無事終了!

2013/5/5のこどもの日に行われた錬成大会は多数の会派と参加者で盛況であり、楽しいお祭りでした。
交流会が目指すのは共に汗をかく、一緒に稽古をする、合同稽古を最重要視しています。
今回の試みは、午前の部は基本とミット稽古、午後の部は形試合と組手(寸止め&防具付)試合の実戦稽古という内容でした、指導者も違うし、基本も形も違い普段の稽古にない新鮮な時間だったと思います。
競技スタイルはちがっても志は同じです、新しい仲間(拳司会)も加わり交流会も14会派となりました。
第18回あいち空手道交流選手権大会は10月27日に決定してます、みんなで盛り上げましょう。

合同稽古、審判講習会

合同稽古、審判講習会は9月1日の日曜日、会場は緑スポーツセンター第二競技場、時間は午後3時から6時までの3時間、とりあえずの一報です。予定しておいて下さい。